お知らせ

▼植物栽培ブログはじめました
さいばいにっき

アーカイブ

最近のエントリー

最近のコメント

« 2015年08月28日 | メイン | 2015年09月09日 »

2015年09月06日 アーカイブ

2015年09月06日

PC蛾また(略)ぶっ壊れた

何 度 目 だ 。

-経緯-
PC電源オォン!→電源切れる
「ん?」
PC電源オォン!→通常通りマザーボードのロゴ表示
「ふー壊れたかと思った。焦らせやがってー。」

マザーボードのロゴ表示から進まず、BIOSにも入れず
「は?」

故障確定…!
…また故障か壊れるなあ(屑日本語)

まずは症状を3DSのショボブラウザで一所懸命検索しながら自分なりに推測。

BIOSが出ない。
ロゴすら出ないで画面真っ暗ならCPU、メモリ、キーボード、電源、モニタ等々
様々な要因が考えられるし、
ロゴから先へ進む、つまりWindows起動までにコケるなら
システムドライブ、電源等々が考えられるけど、
ロゴは出てもBIOSに行けない、先に進まない、
キーボードを予備に変えてUSBじゃなくPS/2に繋いでも、
DVDドライブにWindowsのディスクを入れても、
マザボからパーツを外し最小構成(mSATAは外せず)にしても、
CMOSクリアや電池交換をしても解決しない、となると、
これはもうマザーボードの故障としか考えられないのでは?
というかあれこれ買うお金は無いので、マザボ故障、マザボ故障であってくれー!
マザボ買い替え→違う→電源買い替え→違う→メモリ買い替え→違う
みたいになるのだけは勘弁!

という事でとにかくマザーボードを買い換える事になった訳ですが、
マザーボードを変えるのは作業が大変面倒くさい以外にも色々と問題が起きます。

これまで使っていたのはGIGABYTEのGA-B75-D3V。
全く同じマザボならドライバ再インストールや再アクティベートなど
面倒な作業は一切無く以前と同じに使えるはず…はず…!
んが、どこを探しても品切れオンリー。新品は当然として中古も無し。

ならば次善の策、「同じチップセット使った同じ会社のマザボなら
ドライバ再インストールや再アクティベートも多分無いんじゃないの?」作戦!
Micro ATXのGA-B75M-D3H/Aは在庫があるしこれにしようかと思ったのですが、
これ、2スロット使うグラボを装着するとPCIスロット一つ潰れるよね…。
今PCIの拡張ボード2つ使ってるからなー。
PCI Express x1で同機能なボードを買って換装するか?でもなー。
とさらに探してたら
GA-P75-D3なる聞いた事も無いマザーを中古で発見。
GA-B75-D3Vと名前がそっくりなので同じ性能なのかなーと写真を見たら
当時としてもレガシーだったPCIを4つも搭載したプチ変態ママンでした。
しかし「足りない」よりは「多すぎ」な方がマシ。これなら在庫もあるし。
http://www.gigabyte.us/products/product-page.aspx?pid=4152
謳い文句はGA-B75-D3Vとほぼ同じだからPCIの数以外は全く同じなのかな?
少なくともMicro ATXよりもこれまでと同じATXの方が互換性高いかも?
という事でGA-P75-D3 (rev. 1.0) 購入。

実際に届いてから比較して分かりましたが
バックパネルのUSBポートが2つ少なく底面の内部ポートが増えてる(痛し痒し)、
PS/2ポートが2つにパラレルポートまで搭載(どんだけレガシー)
コンデンサの配置や数が違う?(日本製固体コンデンサなのは変わらず)
内蔵グラフィック出力が無い?(いらない)
等々ですかね。説明書が無いので良く分からん。
背面USBが減ったのはちょっと痛いけど、キーボードをPS/2に繋げばいいか。
しっかし日本語の製品説明も無いし
検索しても「このママン使ってるよ!」ってブログとかも無いし
これ使ってる人って日本国内で100人もいないんじゃないですかね?

GA-B75-D3Vからパーツやコネクタを全部外しケースから取り出し
CPUのグリスをウェットティッシュで拭きとってGA-P75-D3に装着し
先日ヨドバシドットコムで買っておいたグリス(TK-P3S。熱伝導高めでコスパ良)
をヒートスプレッダ上に米粒程度出して綿棒で薄く平らに塗って、
その綿棒に付いた残りをCPUクーラー側に塗り塗り。
CPUクーラーを取り付け
(クーラーとマザボを左手で持ちながら位置を合わせながら
右側からネジを通して回さないといけなくて大変でした)
マザボをケースに装着。
HDDはケースに入れっぱなしだったので
マザボをケースの中に入れるのが意外と大変で、
引っ掛けたか何かでSATAケーブルが1本破損。
予備が有ったので問題はありませんでしたけども
SATAコネクタ脆スギィ!なんでこんなに脆いの?もはやイミフ。

コネクタ類をマザボに取り付け(フロントパネル関連は1本1本分かれてるのでクソ面倒)

これまでmSATAが外せなくて困っていたので今回は使わない予定だったのですが
GA-B75-D3Vを取り出した後改めて試行錯誤したら意外と楽に外せました
(左側の金具を爪で左に押しながらmSATAを手前に引っ張る感じ)
ので改めてGA-P75-D3に装着し、
今までどおり仮想メモリや検索のインデックス置き場として
利用する事にしました。あるのに使わないのはもったいないからね。

グラボとPCIの拡張ボードを装着。
あ、PCIスロットは4つもありますけど2スロット占有のグラボを使うと1個潰れます。
そうすると思ったより多すぎって感じでも無いですね。
さらにグラボ隣接を避ける場合残る2スロットしか使えないし。

LGY-PCI-TXD
LAN。サブPCとの接続用。すごくちっこいのでグラボ隣接でもファンを阻害しない感じ。

SD-U2V7WH
USB7つ増設。ミニ4ピンモードは不安定との情報があるのでPCI給電モードで。

PC組み立ての際、このブログに使用パーツとかメモってるのですが
これがPCが壊れた際に毎回かなり役立ってます。
拡張ボードとか製品名書いてないし箱も捨てちゃったし
読まないと何を使ってるのか思い出せません。
やはり日記は書くべきですね。

組み立て完了!しっかりお祈りしながら
電源オォン!→自動オフ

あぁん?なんで?(レ)

電源オォン!→今度はBIOS has been reset~な文が表示されたので
Load optimized defaults then rebootを選択、
マザボロゴ表示、すかさずDeleteキー連打。16連射。
無事にBIOS設定画面へ!やっぱりマザボの故障だったー!

まずとにかく絶対にやっておかなければならない部分。
現在の月日年(←順番に注意)、時間を入力、
Intel Virtualization TechnologyをDisable→Enable、
SATAモードをIDE→AHCI、ブート順をシステムの入ったSSDを1番に。
で設定を保存。これで一安心。またDeleteキー連打してBIOSへ。
他に直さないといけない部分は無いかなーと見てる内に
うっかり普通にOSを起動させてしまいました。
最初はセーフモードで起動して様子を見るつもりだったのにー。
でもほぼ問題なく普通にWindowsが起動して拍子抜け。
ドライブレターなども変化せず、再アクティベートも今の所無し…!
うおおおーやったーーー!
「これからがほんとうの地獄だ…」と思っていただけに嬉しいです。
もし電話認証になるようなら
いっそWin7の64bit版と256GBのSSDを新たに買って
新規インストールするつもりだったので。

ただLANだけは動きませんでした。

改めて GIGABYTEの製品ページを調べてみると
LANが以前のGA-B75-D3Vの方はAtheros、
今回のGA-P75-D3の方はRealtekらしい。
そりゃRealtekのLANドライバーは入っていないんだから動く訳無いわな。

無線LANのサブPCからドライバーをダウンロードしてインストールし
無事ネットに繋がるようになりました。
忘れず接続のプロパティからIPv4のプロパティを開き
全般→詳細設定→
自動メトリックのチェックを外し小さめの数値(今回は10)を設定。
こうしないとリモートデスクトップ時色々アレなので。

ぬわああん疲れたもおおおおおおん!
やめたくなりますよ~パソコン~。
でもパソコン無いとホント困るしなー。

とりあえず教訓としては
サブPCとネットは必須。サブPCは中古のノートブックで良いので無いなら買おう。
マザボは次からは予備も一緒に買っとこう(開けなきゃ高く売れるだろうし)
バックアップは当然やっておく(今回は必要なかったけど)。
オンラインストレージ使うべきかも。
使ってるパーツはメモっておこう。

しっかし毎年のようにPC関係に万単位でお金使ってますねー。
5年は不満なく使えるようにPC組んだってのに。
「もうそろそろ性能がショボいから新しいのに買い換えるか~」って言わせてくださいよ。
故障で買い換えはもうウンザリなんですよ。