お知らせ

▼植物栽培ブログはじめました
さいばいにっき

アーカイブ

最近のコメント

メイン

PC・機械・ネット アーカイブ

2007年11月23日

パソコンのレベルが上がった!

なんか忙しくてゴタゴタやってたら一週間も日記更新してませんでした。

先日HDDを換装したパソコンの調子はいたって良好です。

新しいHDDは非常に冷えてます。
EVEREST読みで26度。冷えまくりです!(室温が低いのも要因でしょうけど)
大量のデータを読み書きしてもゴリゴリ言わないし。
(あまりに音に変化がないので動いてないんじゃないかと一瞬心配になる程)

ついでにMarvell LANのドライバを最新版に更新したら
今までブチブチと頻繁に切れていた通信が全く切れなくなったし。
(追記:入れたのは10.22.7.3。
日記更新するまでの間に10.27.4.3が出てたみたいです。
すでに安定しているのでこれ以上更新するつもりはないですけど。)
Windowsデスクトップサーチを導入し、
常用しているファイラのMDIEも最新版に更新、
unDonut…は最新を入れてみたものの
何となく違和感を感じたのでrelease12dのまま。
そんなこんなでずいぶん安定&便利になって、これで作業効率も大幅UP!
…と思ったのに、やっぱり忙しさに変わりがないのは何故なんでせうか??

2007年11月16日

HDD換装に大苦戦した件

ようやくHDDを買い足しましたよ。

WD10EACS(1TB) 約30000円
HDP725050GLA360(500GB) 約15000円×2

計6万円!!(涙)
合計1.5TBも何に使うの!?と思われるかもしれませんが
これまでのHDDの中身を新しいのに移し(計500GB)、
1TBはバックアップに使うので、
実質の空き容量は500GB程度です。
それでももっとケチる事もできたのですが、
GB単価は500GBが一番安いし、
WD10EACSは他社の同量モデルにくらべ格段に安いし、
ちょこちょこ交換するのは嫌だしでこうなりました。

さて、システムを移し替えるため
Acronis True Imageで『ディスクのクローン作成』を選択、
再起動後にクローニングが行われると思いきや
何故かチェックしか行われず失敗…。
(コングラッチュレーション!みたいな文章は表示されるのが腹立たしい)

何度試してもムリで、
しかも何故かブートに失敗するようになる始末。
(これはBIOSのブート設定で1.CD 2.HDD 3.FDD にする所を
1.FDD 2.HDD 3.FDDとしてしまった私の凡ミスが原因でしたが(^^;))

結局ブート設定を直した後、
ブータブルメディア(CD)からAcronis True Imageを呼び出し、
そこでクローン作成を試みた所、ようやく
無事HDDの中身をそっくり移動させることが出来ました。

その後はとりあえずシステムを移した新HDDのみ繋いで
Windowsが起動できる事を確認し、あらためて他のHDDも繋いで
これでようやくHDDの引っ越しの2/3が終了しました。

残る1TBはeSATAで外付け。
まずPCI Express x1にSATA2E2-PCIeを挿入しドライバをインストール、
GW3.5X4-S2/CBにHDDを入れ、eSATAケーブルを繋いでPC起動!
…するもまたもトラブル発生、HDDが認識されず。
しばらく途方に暮れるも、結局GW3.5X4-S2/CBの方の電源を入れてなかっただけでした。
こんな凡ミスばっかり。トホホ(T_T)
ようやく全ての作業を終えたのは作業開始から丸1日経った頃でしたとさ。
あーめんどくさかった。

面倒ついでにnForceドライバを6.86に更新。
評判の悪かったIDE SWドライバもおっかなびっくり入れてみましたが
今の所全く問題ありません。
nForce Audio Driverも入れたら明らかに音がショボくなったので
Realtekのに戻しました。
(こっちの方が音質が格段に良いというか迫力があるというか…
Sound Managerのイコライザで高音低音を強化しているからかな?)

後、システムの入っていない空HDDのパーティションをまず10GB程度切って
仮想メモリやTEMP、IEキャッシュをそこに移動。
こうする事で、ディスク外周なので高速だし、
断片化が全体に広がるのも防げるし、デフラグも楽、と。


ちなみに新しいHDDを使ってみての感想ですが…
どちらも大容量の割に温度は低め。
特にHDP725050GLA360(P7K500)は
これまで使っていたHDT722525DLA380より
3~4度は低いような気がします。
(外気や設置場所の違いもあるので実際はもう少し差は縮まると思いますけど。)
音も以前より小さくなったような~。
P7K500・WD10EACS共に
ヘッド退避や省エネといった付加価値があるのも魅力。

これからもHGSTにはがんばってほしいです~。
でもってもし売却されてしまったらWDに乗り換えます~。

2007年11月02日

VGAのドライバを安全確実に更新するには

今まで更新パッチやCPU・チップセットのドライバ、BIOS等は更新してきたマイPCですが
唯一VGAのドライバだけは全く更新してきませんでした。
その最大の理由が手順のややこしさ。
(上書きインストールは(安全性を考えると)できず、
しかも単にドライバをアンインストールしただけでは完全に消しきれずに
不具合が出る可能性があるため、セーフモードでツールを使う必要がある)
知識は一応あってもリスクを考えこれまで躊躇していたのですが、先日ついに
PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」(10)ドライバ編・中-1(4Gamer.net)
これを参考に無事更新しました~。(77.77→93.71)
といっても正直コントロールパネルのインターフェイス以外
何が変わったのかサッパリ分かりません~。
にしても使いづらいな~この新コントロールパネル…。

(ちなみにオーバークロック機能が消えてしまったので
レジストリをいじくって再度オーバークロックできるようにもしました)

2007年10月20日

利権ゴロに対抗・消費者側団体MIAU登場

著作権問題でネットユーザーの声を集約、津田大介氏らが団体設立

「ダウンロード違法化に反対」新団体MIAU設立で協力呼びかけ

具体的な活動内容としては、
1)違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明、
2)コピーワンスおよびダビング10技術の採用に対する反対意見表明、
3)著作権の保護期間延長に対する反対意見表明、
4)上記3点に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
――の4点を挙げている。
当面は、文化審議会著作権分科会の「法制問題小委員会」と
「私的録音録画小委員会」での議論をまとめた中間報告に関する
パブリックコメント募集に対する活動に注力する。

反対派団体が存在しないのを良いことに
他所の国では全くあり得ないような不便や理不尽を消費者に強要してきた
著作権団体の横暴にようやく歯止めが掛かるかもしれません。

2007年10月19日

消された初音ミク

初音ミクがまたもや災難に遭われてしまったようです。

「初音ミク」画像がネットから“消えた”?
“消えた初音ミク”問題 ヤフーとGoogle「原因を調査中」
「初音ミク」の画像が検索できない~発売元は「削除は依頼していない」
初音ミクに大殺界? WikipediaとGoogle画像検索で削除に
「初音ミク」画像がネットから“消えた”?(痛いニュース)
「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた(GIGAZINE)
画像検索から「初音ミク」が一斉に消えた件(まとめ)

なんか怖いです…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
まさかとは思いますけど、
ホントにTBSや電通の仕業だったとしたらおもしr







2007年10月14日

モスバーガーを綺麗に食べる方法

“釣り師”のワザの向こうにネット社会への批判を見た(デジタルARENA)
↑まずはこれを読まずに
↓を先に見た方が楽しめます。
モスバーガーのきれいな食い方教えれ(日刊スレッドガイド)

何も知らずに「ほんまこの説明下手っぷりは五臓六腑に染みわたるでー!」などと
おなかが痛くなるほど爆笑しながら読んでいって、
余韻を楽しみながらふと目にしたコメント欄の指摘で
初めて真実に気が付きました。

他人をバカだと思う事こそがバカな考えだという事を再認識させられた秋の日の夕暮れ。

2007年10月08日

「Pingoo」ポイントバックCM配信プログラムについての続き

以前サイトで紹介したコレ、
βバージョンの時はポンポンポイントが貯まっていったのに
実際サービスが始まってみると、滅多にCMが配信されないので、
まったくといって良い程ポイントが貯まりません。
その上常駐させておくだけでも結構負荷がかかるし、
そのせいでフリーズが起こる確率が高くなったし。
たかが10円20円のためにPCの寿命を縮める訳にもいかないので
当面は起動せずに放っておく事にしました。
(しばらくしても改善されないようなら退会だなー…)

そもそもβバージョンの時のポイントはサービス開始時にリセットされるとか、
(そんな事どこにも書いてなかったのに…)
なんとなーく胡散k(以下略)

2007年10月07日

テラへ…

1TBのWD製HDDが週末に3万円割れに突入、他社と1万円差(AKIBA PC Hotline!)
容量1TBのWesternDigital製HDDが2万9980円!2週間で約1万5000円値下がり(特売だけど)(ASCII.jp)

通販でもHGSTの1Tより5000円以上安いっぽいですね~。
最後かもしれないのでHGST製を買っておこうかと思っていたのですが
さすがにここまで値段に差があると悩む~…と思ったけど
何やら評判が芳しくないような。
消費電力や静音性は抜群に良いみたいだけど
速度はどうもHGSTの方が上っぽいです。
もう少し様子を見るか。

2007年10月04日

HGSTオワタ?\(^o^)/

日立がHDD事業の売却検討 「選択と集中」を加速へ(itmedia)

赤字続きなのは知っていましたが…
ついにこの時が来ますたか…。

PCを自作する際、最も評判が良かったのがHGST製で、
実際温度もさほど熱くならないし、ランダムアクセスは優秀だし
それでいて値段は安め。
その後増設した際も迷わずHGST製にしましたし、
今後もHGSTを買い続けようと思っていたのですが…。
次からどこ製にすればいいの…。(つД`)
Seagateは最近評判悪いし、サムスンは問題外。
となるとやっぱり、速度や消費電力で評判が良く、
HGSTと同じくヘッド退避を備えているWD製かな~。

2007年09月29日

ダウンロードを伴わないストリーミングって何ですか?

 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

なお、本日の会合では、
第30条の適用範囲から除外について検討してきた
「違法録音録画物、違法サイトからの私的録音録画」の利用形態の説明として、
「視聴のみを目的とするストリーミング配信サービス
(例 投稿動画視聴サービス)については、
一般にダウンロードを伴わないので検討の対象外である」
という脚注を追記することが事務局から提案された。

この脚注を加えた理由について文化庁著作権課の川瀬真氏は、
一部の新聞や雑誌で「YouTube」などの動画共有サイトを視聴することも
第30条の適用から除外されるという記事があったためと説明。
この点については「誤解である」と述べ、
視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、
動画共有サイトを視聴するだけでは違法行為にはならないとする見解を示した。

だーかーらー、
ストリーミングも一旦データをPC内にダウンロードしてるんです!

Wikipedia:ストリーミング

ストリーミング(streaming)とは、
主に音声や動画などのマルチメディアファイルを
転送・再生する方式の一種である。

通常、ファイルはダウンロード後に開く作業をするが、
動画などの大きいサイズのファイルを再生する際には非常に時間がかかる。
そこで、ファイルをダウンロードするのと同時に、
再生をすることにより、待ち時間が大幅に短縮される。
この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。

データを落とさないでどうやって動画を見るんですか?
…アナログテレビじゃないんだから。(´~`;)

なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、
動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。
この点についてIT・ジャーナリストの津田大介氏は、
「違法ダウンロードが法制化された場合は、
キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」
と疑問を示した。

この質問に対して川瀬氏は、
「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、
2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。
それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、
仮に現行の著作権法でキャッシュが「複製」と解釈されても、
権利制限を加えるべきではないとする見解が示され、
法改正事項として挙げられていると答えた。

じゃあキャッシュフォルダからコピーするのはおkなのでしょうか?
「ダメ」と言うならそれは『違法データのダウンロード禁止』という
今回の法律から逸脱しますけど?
(『自分のPC内で違法ファイルをコピーするのを禁止』という法律にしないとダメだけど
そしたらキャッシュフォルダを移したりバックアップしても違法になる事に…(^^;))

法律は人の人生も左右する非常に重い決まり事です。
それを初心者レベルな知識で適当に作るのはいい加減やめてください。