「YouTubeと日本の著作権団体の対立」を考える(WIRED VISION)
日本の音楽・映画・テレビ業界の代表者がYouTubeの著作権侵害について
不満を表明したという。
「YouTubeは現行のサイト運営方法を取りやめ、
違法な動画をすべて削除しなくてはならない。
サービスを『リセット』するくらいのことをしていただきたい……。
妥協点はない。著作権を有するコンテンツすべてを直ちに削除するよう要求する」
日本の「グロス・ナショナル・クール」(GNC)
[日本語版注:グロス・ナショナル・プロダクト(GNP、国民総生産)のもじりで、
その国の文化的なパワーを示す指標]は世界中を席巻しているとはいえ、
日本で人気のテレビ番組や音楽、映画のことを知っているのは、
欧米においてはこうしたものに非常に詳しいオタクだけだ。
率直に言って、近年、日本のエンターテインメント業界は、
映画、音楽の世界で巨大な存在となりつつある韓国からの浸食を受けている。
ゆえに日本の場合は、YouTubeで多少のプロモーションを行なうことが、
自国の作品を世界に披露する手法の1つとして、奨励されてもおかしくない。
日本のアーティストにとって最悪の事態は、
自分たちの作品がYouTubeから一掃されてしまうことだろう。
外国人視点での意見は珍しいので結構貴重。
「YouTubeはいわば無料で世界中にCMを流してくれているようなもの」
そう考えを転換できたなら日本のコンテンツ産業は爆発的に成長するのではないでしょうか?
外国人が流れているアニメを見て、ファンになったなら
高画質なDVDを買おうと思うかもしれないし、
アニメを見る習慣がついた人が周りの人々や
ネットを通じて世界中にアニメに関する情報を発信する、
そこで興味を持った人がアニメを見て…って感じでスパイラルが起こる→クリエイター(゚Д゚)ウマー
例えるなら、一握りの米を『育てる』のと『そのまま食べてしまう』のとでは
将来的にどっちがお得か…という話。
外国のTV局で放送するとなると表現規制やらローカライズやら放送料やら色々大変です。
そこを無料でやってくれてるんだからこれはもう絶対お得だと思うのですけどー。
そもそも日本は目先の利益にばかり固執して自爆する企業や団体が多すぎですっ。
例えば、世界でも類を見ない、異常な程ガチガチに固められたコピーガード。
これのせいで地デジをボイコットする人が増えたり、
DVDレコーダーがイマイチ売れなかったり…。
或いは、規格が違うため日本以外ではほとんど使えない日本の携帯電話。
このせいでどんなにデザインや機能が良くても日本企業の世界シェアは非常に僅かです。
わざわざ自分からマーケット狭めてどうするんでしょうか…。(島国根性ってヤツ?)
とにかく、著作権関連団体の中の人達には
時代の流れに逆行してまで既得権益を守ろうとする行為が
いかに日本のクリエイターを苦しめるか、国益を損なうか、その事に気付いて欲しいです。
…気付いていて、尚、既得権を手離さないという人達も結構いそうなのが怖いのですが…。
大体、著作権者の利益を保護とかいうなら、まず、
得られた収益は全部著作者に分配したらいいんじゃないかな?かな?
関連:国内の著作権団体、YouTubeに“すべての日本発コンテンツの削除”を要求(痛いニュース)
関連:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家平沢進氏の提言(ITmedia)
最近のコメント